UFB DUAL設置工事は簡単?オーナーが知るべき全工程
設備投資のハードル「工事」への不安を解消!UFB DUAL導入のリアル
賃貸物件の価値を高めるための設備投資。その必要性は理解していても、「工事が大変そう…」「時間がかかるのでは?」「入居者さんへの影響は?」といった不安から、なかなか導入に踏み切れないオーナー様も多いのではないでしょうか。
特に、全戸に関わる設備となると、その手間やコストへの懸念はさらに大きくなります。
そこで注目したいのが、全戸一括型ウルトラファインバブル生成ノズル「UFB DUAL」です。
「全戸一括」と聞くと大掛かりな工事を想像しがちですが、実はUFB DUALの設置工事は、驚くほどシンプルで効率的に進められる可能性があります。
この記事では、「UFB DUALの設置工事は本当に簡単なのか?」というオーナー様の疑問に真正面からお答えすべく、お問合せから完了までの全工程をステップ・バイ・ステップで詳しく解説します。工事に関する不安を解消し、安心して導入を検討するための一助となれば幸いです。
なぜ工事が不安? 設備導入でオーナー様が抱える懸念点
新しい設備を導入する際、オーナー様が工事に関して抱える不安は様々です。
具体的には、以下のような点が挙げられるでしょう。
- 工事期間と拘束時間: 工事にどれくらいの時間がかかるのか? 自分自身が立ち会う必要はあるのか?
- 断水の有無と時間: 工事中に断水は必要なのか? もし必要なら、どれくらいの時間になるのか? 入居者の生活への影響は?
- 入居者への対応: 工事について、いつ、どのように告知すればよいのか? 各住戸への立ち入りが必要な場合、スケジュール調整はどうするのか? クレームに繋がらないか?
- 費用の不透明さ: 見積もり以外に、当日になって追加費用が発生するのではないか?
- 施工品質と安全性: きちんとした資格を持つ業者が、安全に確実に工事を行ってくれるのか?
- 物件へのダメージ: 壁を壊したり、床を傷つけたりしないか? 工事後の復旧はきれいにしてもらえるのか?
これらの不安は、特に全戸一括型の設備導入において顕著になります。
UFB DUALは、こうしたオーナー様の不安を可能な限り軽減できるよう、その導入プロセスが設計されています。
UFB DUAL工事の常識破り?「一か所」に「一つ」を「短時間」で!
UFB DUALの設置工事が「簡単」と言われる所以は、その基本的な考え方にあります。
それは、「建物全体の水を処理する装置でありながら、設置はごく限られた範囲で完結する」という点です。
- 設置場所は「一か所」だけ: 各部屋に機器を取り付ける必要はなく、水道メーターが設置されている場所(メーターボックスやパイプシャフトなど)の、メーターを出たすぐ後の配管「一か所」に設置します。
- 設置するのは「一つ」だけ: 大掛かりなシステムではなく、「UFB DUALノズル本体一つ」を配管に接続するシンプルな構造です。
- 工事は「短時間」で完了: そのシンプルさゆえに、工事時間は長くても半日程度が目安。オーナー様や入居者様の負担を最小限に抑えます。
- 各戸への「立ち入り不要」: 全ての工事が共用部で完結するため、各住戸への立ち入りは一切ありません。これが、他の多くの設備工事との決定的な違いであり、最大のメリットの一つです。
この「一か所・一つ・短時間・立ち入り不要」という基本原則が、UFB DUAL導入の手軽さと効率性を実現しているのです。
【全工程を公開!】お問合せから設置完了までの「かんたん7ステップ」
それでは、実際にUFB DUALを導入する場合、どのような流れで進むのでしょうか? お問合せから設置工事完了までの全工程を、7つのステップに分けて具体的に解説します。
-
STEP 1:まずはお気軽に「お問合せ」
「うちのマンションにも設置できる?」「費用はどれくらい?」など、少しでも興味を持たれたら、まずはアリージェンス合同会社へお気軽にお問合せください。ウェブサイトの専用フォームやお電話で、ご相談や資料請求を受け付けています。専門のスタッフが丁寧に対応させていただきます。
-
STEP 2:「現地調査」で設置可否を確認(写真・図面も活用)
導入の可否や最適な機種を選定するため、専門スタッフが現地調査にお伺いします。主に水道メーターの位置、設置スペース、配管の口径(太さ)、そして重要な給水方式(水道管から直接各戸へ供給する「直圧式」か、一度タンクに貯める「貯水槽(受水槽)式」か)を確認します。オーナー様の立ち会いをお願いする場合がありますが、状況によっては、事前にご提供いただくメーター周りの「写真」や「図面」だけで判断可能な場合もあります。遠方のオーナー様もお気軽にご相談ください。
-
STEP 3:詳細な「お見積り」で費用を明確に
現地調査(または写真・図面確認)の結果に基づき、物件に最適なUFB DUALのモデルと、設置工事費用を含めた正式なお見積書を作成し、ご提示します。工事内容や費用について、ご不明な点は納得いくまでご質問ください。
-
STEP 4:納得の上で「ご発注(ご契約)」
お見積内容、導入スケジュール、製品保証(10年保証)などの契約条件を十分にご確認いただき、ご納得いただけましたら、正式にご発注(ご契約)となります。
-
STEP 5:「工事実施」スムーズな進行のために(入居者様へのご案内)
契約後、施工業者と工事日程を調整します。日程が確定したら、オーナー様または管理会社様より、入居者様へ工事実施の旨を事前にご案内していただく必要があります。UFB DUALの設置工事自体には各戸への立ち入りはありませんが、直圧式の場合は短時間の断水が発生するため、その時間帯を正確にお知らせすることが重要です。(貯水槽タイプの場合は断水不要な場合が多いです。詳しくは後述)告知用チラシの雛形などもご相談可能です。
-
STEP 6:確実な効果のための「通水確認」
設置工事が完了したら、実際に水を通し、接続部からの水漏れがないか、正常に水が流れるかなどを入念に確認します。この通水確認をもって、工事は完了となります。
-
STEP 7:安心の「お支払い」で完了
工事が無事完了したことをご確認いただいた後、ご契約に基づき工事代金をお支払いいただきます。支払い方法については、事前にご確認ください。これでUFB DUALの導入は全て完了です。
いかがでしょうか? UFB DUALの導入工程が非常にシンプルであることがお分かりいただけたかと思います。
【要注意!】メーター周りの「地面」状況で費用・時間は変わる?
UFB DUALの工事は基本的に簡単ですが、一点、事前に考慮すべき注意点があります。それは、水道メーターが地中に埋設されている場合の、メーター周りの地面の状況です。
メーター廻りが砂利や土であれば、掘削・復旧作業は比較的容易です。
しかし、もしコンクリートやアスファルトで舗装されている場合、あるいはデザイン性の高い特殊なタイルなどで仕上げられている場合は、UFB DUALを設置するために、これらの舗装やタイルを一時的に撤去(はつり作業など)し、工事後に元通りに復旧する作業が必要になります。
当然ながら、この掘削・復旧作業には追加の費用と時間がかかります。
特に、特殊なタイルなどの場合は、同じものが入手可能か、きれいに元通り復旧できるか、といった点も確認が必要です。
もちろん、これらの点については、事前の現地調査の段階でしっかりと確認し、お見積りに反映されますので、後から想定外の費用が発生する心配は少ないですが、オーナー様としては事前に認識しておくべきポイントと言えるでしょう。
【朗報!】「貯水槽」タイプなら更に簡単!断水不要&時間短縮も!
前項で地面の掘削について触れましたが、お使いのマンションの給水方式が「貯水槽(受水槽)タイプ」の場合、さらに朗報があります。
貯水槽タイプの場合、UFB DUALは水道メーターの直後ではなく、多くの場合、貯水槽へ送水する配管に設置します。配管は、通常、地上の貯水槽近くにあり、露出しています。
そのため、地面を掘削する必要が基本的にはありません!
これにより、工事はさらにシンプルかつスピーディーになります。作業スペースが確保されていれば、工事時間は3時間程度で完了するケースも珍しくありません。
さらに大きなメリットとして、貯水槽の手前での作業となるため、多くの場合、工事中の「断水」が不要になります。つまり、工事時間中に各戸が使用する水が貯水槽に貯まっていれば断水の必要がないということです。
これは、入居者様の生活への影響を最小限に抑えられ、事前の告知もより簡潔に済むなど、オーナー様にとっても非常に嬉しいポイントです。「断水なし工事のメリット」は計り知れません。
加えて、貯水槽手前の水からウルトラファインバブル水になることで、貯水槽内部汚れ付着抑制といった、衛生環境の向上に繋がる副次的な効果も期待できます。(※衛生効果を保証するものではありません)。
もしご自身の物件が貯水槽タイプであれば、UFB DUAL導入のハードルはさらに低いと言えるでしょう。貯水槽のあるマンションでのUFB DUAL設置はメリットが大きいのです。
総じて「簡単」!UFB DUAL導入の手軽さを再確認
この記事では、UFB DUALの設置工事の全工程と、その手軽さ、そして注意点について解説してきました。
結論として、UFB DUALの導入は、「一か所・一つ・短時間・立ち入り不要」を基本とする、非常に効率的でオーナー様の負担が少ないプロセスであると言えます。
メーター周りの地面状況によっては追加作業が必要になる可能性はあるものの、事前にしっかり確認・見積もりが行われます。
そして、貯水槽タイプの物件であれば、その手軽さはさらに増し、断水不要という大きなメリットも享受できます。
「工事が大変そう」という漠然とした不安は、UFB DUALに関しては、多くの場合杞憂に終わる可能性が高いでしょう。
この導入の手軽さも、UFB DUALが多くのオーナー様に選ばれる理由の一つなのです。
住む人を喜ばせて勝つ、賃貸マンションの経営。
入居者促進や、入居者の満足度の高まる住宅設備を探していませんか?
「UFB DUAL®」なら、マンションの大元の水道メーターに
バルブを「たったの1個」取り付けるだけ。
すべての住戸の、すべての蛇口から美容力と洗浄力の高まったウルトラファインバブル水が出てきます。
入居満足度が驚くほど高い、「UFB DUAL®」をお持ちのマンションに導入しませんか?